このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
"名人訪談:我的成功之道──菲爾茲獎得主森重文 Interview with Celebrities: Fields Medal Recipient Shigefumi Mori" を YouTube で見る https://t.co/A2ZTL1WhYI
— math_jin (@math_jin) 2016, 1月 9
森さんが学問的態度に関して話している動画.
1:10 しかないし英語だが英語の字幕はあるので,
気になる人は見てみよう.
あと森さんが喋っているところをはじめて見た.
気難しい数学者や堅苦しい数学者,
私の観測範囲では見たことないし,
ふだんの状況で話してみて堅苦しいことはないと思っているし,
京大の人ならそれなりに気楽に話しかけられるのだろうと思っているが,
やはり今でも Fields 賞受賞者とかいうと何というか,
壁を感じる.
前に 1 度, 修士卒業前の東大の講演会にスピーカーで来て,
サインももらった広中平祐先生 (さんづけの方がいい?) は,
気楽に喋ったこともあってもうあまりそういう感じないのだが.
不思議なものだ.
世間一般だと「数学者」「学者」というだけで相当のハードルを感じるだろう.
出てくるのがだいたい堅苦しい説明をさせられるときばかりで,
そういう場面でいい加減なことをいうわけにもいかないから,
割と厳しめな感じになるし,
こういろいろな事は思う.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。