このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
ピザの同形状同面積の分割方法(数学的な新発見)
https://t.co/Z3jXuS8yoj
これまで12分割は知られていたが、上限なしに行けるとか pic.twitter.com/87quRIaqU7
— ゆきまさかずよし (@Kyukimasa) 2016, 1月 10
ついたリプライが地獄っぽかったので省略する.
気になる人は見に行ってみよう.
こういうのの分類理論,
どうやって数学的に証明すればいいのだろう.
そもそも切り分ける図形の分類基準自体かなり厳しそう.
この図形に微分不可能な点があるから可微分のクラスだと駄目で,
位相多様体にならざるを得ないと思うが,
それだと区別つけるの超大変そうだ.
現実と幾何学, かくも難しい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。