このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
ABC予想の「今」が分かる良質記事3本
・Brian Conrad(邦訳)
https://t.co/q91RStPr6Y
・Ivan Fesenko
https://t.co/5ePQAKjpf9
・Quanta Magazine
https://t.co/rxVFVmHGKB
— math_jin (@math_jin) 2015, 12月 30
ABC は全く追いかけていないので不明だが,
math_jin さんが謎の追跡をしまくっているので宣伝協力していきたい.
私も何かのトピックに関してはこのくらいやりたいところだが.
最近『圏論の歩き方』の西郷甲矢人さんの記事で AQFT に再びはまりつつあるので,
何かその辺やりたい.
前もツイートしたが,
西郷さん, 小嶋先生を説得してミクロマクロ双対性を学ぶための
数学の教科書を書かせてほしい.
いまある本, 数学の前提知識多すぎて全く対応できない.
できることなら協力は惜しまない.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。