このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
この人の勤務先は、いまIT系米国学生の人気No.1と聞いた。そこから見た日本アカデミアの現状。参考になる。>日本のITが永久にアメリカに勝てない理由 – 落合 陽一 | BLOG HOMME Next culture is here. http://t.co/YsFkCJrCqp
— 玉井克哉(Katsuya TAMAI) (@tamai1961) 2014, 7月 9
とりあえず結論を引用.
日本のITがアメリカに永久に勝てない理由.それはシーズを作れる人材を育てる,囲い込む,積極的に外部から呼び込むそういう環境作りが甘いからです(決して日本の学生やシーズそれ自体がが劣っているわけはありません)
割と切ない話だ.
とりあえずメモ.
この記事へのコメントはありません。