このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
理系のための総合語学・リベラルアーツの視点から数学・物理・プログラミング・語学 (特に英語) の情報を発信しています. コンテンツアーカイブに見やすくまとめているのでぜひご覧ください.
ローティーンの娘が出会い系サイトで被害に遭った時に、親はどう対応すれば良いか?を教えてくれる映画です。「フレンズ」のデヴィッド・シュワイマー監督作。 / “映画 チャット 〜罠に堕ちた美少女〜 – allcinema” https://t.co/X465lHgjJd
— 濁山ディグ太郎 (@DiRRKDiGGLER) 2016, 2月 22
「チャット 罠に落ちた美少女」被害者少女の父親がクライヴ・オーウェンで、娘にも怒るけどそれ以上に自分の娘に手をかけた犯人に激怒し、中々進展しない捜査にも苛立ち家庭が荒んでいくんだけど、何より娘の心の声を聞いてやれなかったことに愕然とする、という非常に真摯な作りで好感を持ちました。
— 濁山ディグ太郎 (@DiRRKDiGGLER) 2016, 2月 22
「チャット 罠に落ちた美少女」声に出して言うのが勇気がいる恥ずかしい邦題だけど原題はシンプルに「Trust」。脚本で関わってるのが「ラヴレース」のアンディ・ベリン(自分はそれで辿り着いた)。https://t.co/PeaTbci7yC
— 濁山ディグ太郎 (@DiRRKDiGGLER) 2016, 2月 22
「チャット 罠に落ちた美少女」声に出して言うのが勇気がいる恥ずかしい邦題だけど原題はシンプルに「Trust」。脚本で関わってるのが「ラヴレース」のアンディ・ベリン(自分はそれで辿り着いた)。https://t.co/PeaTbci7yC
— 濁山ディグ太郎 (@DiRRKDiGGLER) 2016, 2月 22
@DiRRKDiGGLER 最初、被害者少女が犯人を信用(trust)しちゃうトコからこの題名なんだな、と観ていると父娘が信じ合うことに焦点が移動していって上手いなと思いました。エロチックサスペンスみたいな題名は本当ガッカリ。「少女」じゃなくてわざわざ「美少女」ですからねぇ。
— 貫井輝(@葛飾区) (@sakaPI) 2016, 2月 22
@sakaPI セカンドレイプを推奨するような邦題付けてどうすんだよ…と呆れますね。本当に本編観たんだろうか。
— 濁山ディグ太郎 (@DiRRKDiGGLER) 2016, 2月 22
こう言っていいのかわからないが面白そう.
とりあえずメモしておく.
この記事へのコメントはありません。