このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
これ本当にかっこいいし、いい話だ。 pic.twitter.com/Si3KsglGss
— あかり@3/6響子オフ (@haiirokaigan) 2016年2月22日
記事は文章で転載しておく.
園児が書きたかった「鎧武」
元旦に東京都内であった書き初めイベントで, 幼稚園児に「ガイム」と書きたいと言われた. 困ったことに, こちらは「ガイム」が何か分からない. 「片仮名で」と言ってみたが, 彼は「漢字」で書くと譲らない. 結局, 彼が次に選んだ「象」を一緒に書き上げた.
数日後, 私の目に飛び込んできたのが, 新聞テレビ欄の「仮面ライダー鎧武」. これだったのか. 強くてかっこいい漢字の「鎧武」を書きたかったのだ. 園児の思いの芽を摘んでしまったような申し訳なさで青ざめた.
直接会うことはもうできないが, せめてものおわびの気持ちを込めて, ある書道展の自由課題で, 私なりに「鎧武」を書いてみた. 19, 20 日の 2 日間, 東京都港区新橋の東京美術倶楽部で展示される. もし園児が目にしてくれたら, 「かっこいい」と言ってもらえるだろうか.
いい話というか, 私も同じようなことをしているのだろうと思い青ざめたし,
胸が締めつけられるように感じた.
やはり数学とか物理でも子どもが食いつくような
(視覚的?) 格好よさはきちんと意識しなければいけないと改めて感じた.
何をどうするといいだろう.
きちんと考えよう.
さすが親なら何を言っているかわかるだろうし,
近くに親はいなかったのかみたいなことは思った.
イベントの詳細はわからないので何とも言えないが.
それはそれとして,
子どもの世界もきちんと知らないといけないのは間違いない.
その辺もちゃんとしよう.
本当にちゃんとしないと.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。