このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
というかカーネギーメロン大学の哲学科の教員(https://t.co/FGgg93zKwB)、数理論理学とか科学哲学とかだけじゃなくて機械学習とか統計的因果推論の専門家とかいるしやば
— ラス子 (@mercbeinp) 2016年2月29日
@mercbeinp 確かトポロジーの授業が(必修か必修選択で)開講されていたはずです.あそこはわかっているところなんですよ.
— ルグラン (@1_hoc) 2016年2月29日
@1_hoc なるほど…すごい世界ですね…
— ラス子 (@mercbeinp) 2016年2月29日
@mercbeinp homotopy type theoryの研究で数学、論理学、計算科学にまたがって好き放題やってる印象
— ╭( ・ㅂ・)وउन्माद भाल्ल (@ryokubu2718) 2016年2月29日
@ryokubu2718 アメリカこわい
— ラス子 (@mercbeinp) 2016年2月29日
話は変わるが,
竹崎先生が UCLA の改革に立ち合ったとき,
人文学の基礎は哲学, 理学の基礎は数学, 的な感じで話が進んでいたらしく,
数学への深い信頼を感じて感動するとともに
その信頼に応えるべくやっていかないと, と身が引き締まる思いだったとか伺った.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。