このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
プログラミングの義務教育化で個人的に起きたらヤバいと思うのは、義務教育の常で「その機能はまだ習ってない範囲だから使うな」をやられながら習熟した生徒が、発展的あるいは先進的な技術を自分で探求する習慣を身につけられるのかなと。下手をすると何も教えないより駄目になる。
— 狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er (@bolero_MURAKAMI) 2013年6月6日
前も紹介したかもしれないちょっと古いツイートだが,
このタイミングでまた目にしたので.
確かに現実にこの手の問題が起きているので結構深刻な問題になりうる感じはある.
私の観測範囲ではあるが,
見ている限り, プログラミング界隈は変化が激しく,
そういうのにキャッチアップする必要がある.
どうするといいとかそういうのは全く考えられていないが,
とりあえずはメモだ.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。