このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
Facebook で流れたきたのだが,
数学への分野転向の際に行った勉強のことという記事の記録.
薬学から数学への転向という何となく魔人っぽい経歴の方だ.
学振も取っているので魔人感はさらに高まる.
それはそれとして次の点がとてもいい感じ.
仕事において、新しい分野の勉強をする際には
- 難しすぎる教科書には手を出さない(適切なレベルから始める)
- その道のエキスパートに基礎として何を学ぶべきか教えを請う
- どのようにして仕事に活かすか、領域を慎重に選ぶ
- 記録をつける
- ともだちを作る!!!!
が重要なのではないかと思います、というお話しをします。
仕事に活かすかどうかについては微妙なところだが,
「仕事において」とついているから
その前提なら外せない要件だ.
いまちょうどこの辺に関して現代数学の通信講座をはじめようとも思っているので,
その参考にもしていきたいと思っている.
とてもタイムリーだった.
中身はしごくまともなので読むと参考になるはずだ.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。