このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
重力波直接検出がニュースになっているけれど,重力波検出装置には1980年代に干渉計型検出方式と共振型検出方式の論争があって1988年の小澤正直先生の仕事で解決されたのだけど,やっぱりあまり知られてないのかな。小澤先生のスライド→ https://t.co/DrVQEL9t4w
— Hiroyuki Miyoshi (@metaphusika) 2016年2月12日
内容に関心がある人向けに英語ですが細谷暁夫先生の解説スライドを挙げておきます。 https://t.co/5ExTVXLgb3
— Hiroyuki Miyoshi (@metaphusika) 2016年2月12日
小澤先生は今年で停年退職されますが,3月の最終講義の話題になることは間違いないでしょう。
— Hiroyuki Miyoshi (@metaphusika) 2016年2月12日
読めていないがまずは記録.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。