このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
Jordanの閉曲線定理の短い証明とかいうものを読んでみたhttps://t.co/P8BLOTbqNe
いままで、この定理の証明は読んだことなかったけど、なかなか面白かったし、本に書いてくれれば良いのにとか思った
— mone (@quasi_mone) 2016年3月15日
まともに勉強したことないので,
あとでちゃんと読みたい.
それはそれとして,
不動点定理, けっこう大鉈という感じがあるがどうなのだろう.
関数解析系, とくに微分方程式界隈では基本的な道具という感じはある.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。