このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
#cchanabomemo #cchanaboedu
10年以上「デジタル濡れ衣」被害の家族、IP位置情報企業を提訴へ。今も捜査関係者が訪れる被害続く – Engadget Japanese https://t.co/GV29BFOl3S
講義資料(ただし来期— Kyoko HANADA (花田 経子) (@cchanabo) 2016年8月12日
#cchanabomemo #cchanaboedu
ポケモンGO その波及効果は|NHK NEWS WEB https://t.co/yC9046MeHy
ゼミ生回覧資料、ポケモン世代の記者によるまとめ。— Kyoko HANADA (花田 経子) (@cchanabo) 2016年8月12日
教えなくてもやっちゃうのが次期改訂の転換だと思うので、大半は動かして終わりでも、今まで機会がなかった中からやるやつが出て、ニュースになるくらいのことは起こると思います。Scratchサイトを見ていると遊びの延長でハックしてますね。 https://t.co/Dhcoap66JL
— Kazuhiro Abe (@abee2) 2016年8月12日
小学校課程の道徳教育の一環として行われているモラル教育はあくまで「被害者にならないためにこうすべき」しか教えることができていない。しかも小学校3年以上から。
でもこれ放置したままプログラミング教育で低年齢から触れることを推奨することはさすがに問題があるんだけどなかなか伝わらない— Kyoko HANADA (花田 経子) (@cchanabo) 2016年8月12日
子どもたちにITを使うことの楽しさと、創造性を発揮することの面白さを伝えることは絶対に必要。その上で、それらの使い方や作り方の中で楽しくハックすることはありでも、決して他人の生命財産を脅かす方向に使うことはどんな人間でも許されないことをあわせて伝えないとまずいのよ。
— Kyoko HANADA (花田 経子) (@cchanabo) 2016年8月12日
絶対に踏み抜いてはならない、ということを本当は教育の現場できちんと教えないといけない。それができる教員養成をきちんと養成課程のなかに入れ込むこと。わたしの場合はそれに幼少連携絡むからさらに難易度上がるんだけど(苦笑)、絶対にやらねばならないことだということだけは確か。
— Kyoko HANADA (花田 経子) (@cchanabo) 2016年8月12日
何をどうしたらいいかは全くわからないが,
とりあえず備忘録としてメモしておこう.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。