このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
大事なこと。以前に観察会でちびっこが手に持って見せに来たヘビトンボに対して、「うわー気持ち悪いねー」と何気なく言ったスタッフには説教しといた。大人が子供に呪いの言葉を投げつけてはいけない。
— オイカワマル (@oikawamaru) 2016年8月12日
@oikawamaru @TaigaYodo どうしよう、ゴキブリ気持ち悪いねどころか泣き叫んでる母親です…(^_^;)
— hard boiled mage (@nanamagesan) 2016年8月12日
@nanamagesan 生理的にうけつないものがあるのは仕方ないと思います。気持ち悪い、という言葉はあえて投げかけずに、私は嫌いだ!というアピールだけで良いのではないでしょうか。でもおうちに現れたらおうちの誰かが何らかの対策をされているんですよね?
— オイカワマル (@oikawamaru) 2016年8月12日
@nanamagesan @oikawamaru ご本人の好き嫌いや苦手はしょうがないと思うのですが,できればその感情をお子さんに強制しないようにしていただけると,とても嬉しいです。
— Taiga YODO (@TaigaYodo) 2016年8月13日
@TaigaYodo @oikawamaru そういう伝え方できるようにしようと思います(^。^)
— hard boiled mage (@nanamagesan) 2016年8月14日
非常に反省した.
虫は苦手にしろ相手と言い方がある.
>RT
まじこれ
「みんながキモいて言うからキモい」
こんな馬鹿げた理由で生き物を嫌って欲しくないそんな言葉を発する人間がよっぽどキモいよ
(個人の考えです)
— あっくん@きゅうしゅう (@suaedajaponica) 2016年8月12日
博物館とかの昆虫展でも親御さんが「気持ち悪い!」と連呼してるのをお子さんはしっかり見てます。
親が嫌うもの=自分も嫌うべきもの
と認識してしまいます
親御さんは言動に気をつけましょう
— あっくん@きゅうしゅう (@suaedajaponica) 2016年8月12日
「こんな人でも『数学なんて何の役に立つ』とか言っていたら張り倒したくなるな」という感慨を覚えた.
この逆を私もやっているということだ.
反省しかない.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。