このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
そういえば対ごとに素ではないときにdisjoint Union を考えたくなるというの、具体的にどういう状況なのだろう。圏論的な文脈で何かありそうだが、具体例が何も思いつかない
— 相転移P (@phasetr) 2016年8月19日
@phasetr 環の加群のfiltered colimitを考えたいときにdisjoint unionをしかるべき同値類で割るという操作をします(加群は全て0を含むので単なるunionだとダメ)
— かたりろんのしんじゃ (@kobae964) 2016年8月19日
@phasetr https://t.co/wiBXYCALaU こんな感じで同じものをコピーして並べたいときが一番多いと思いますよ
— kikx (@kikx) 2016年8月19日
あと何となくこれも引用しておく.
かたりろんのしんじゃだから各加群M_iの要素であるところの0が全部等しいってのが理解できないし、違う集合(型)のunionでそれらの0が潰れるのが理解できない(過激派)
— かたりろんのしんじゃ (@kobae964) 2016年8月19日
代数もっとやりたいし幾何ももっとやりたい.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。