このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
中学からプログラミングが必須になったのか。読むだけでワクワクする良い記事!スクラッチってどう言う言語なんだろうな。 / Googleも支援するCANVASの子供向け「プログラミング」ワークショップ http://t.co/a7DUHUTwyj @HuffPostJapanさんから
— まるまる (@marumaru3331111) 2014年2月11日
@marumaru3331111 その記事の中の「スクラッチ」のリンクをクリックするとブラウザの中で試せます。
— Kazuhiro Abe (@abee2) 2014年2月11日
@abee2 ありがとうございます、早速試してみました。直感的でとても分かりやすいですね!ちょっとゲームでも作ってみようと思います。子供達の作品もたくさん公開されているのですね。
— まるまる (@marumaru3331111) 2014年2月12日
プログラムをうまく使って遊ぶ方法はずっと考えていて,
何をどうしたものかと考えている.
子ども向けもそうだが大人向けのコンテンツもだ.
ひとまず記録しておく.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。