このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
一周回ってMayのConcise Courseわかりやすい気がしてきた(本当か??)
— simplicial object (@zj_nj) 2016年9月21日
@zj_nj 一番最初に読んだ代トポの本でないので何周回ったか分からないですが、すごく分かり易い本だと思うのです. 圏論慣れしてる後輩に代トポの本勧められて、あの本紹介したら凄く分かりやすいと言ってました
— アトム同型 (@atomotheart) 2016年9月21日
これっぽい.
- http://www.maths.ed.ac.uk/~aar/papers/maybook.pdf
目次を見ると序盤から圏を導入しているようだ.
とりあえず記録しておく.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。