このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
あんま関係ないけど、線形代数の授業で「君たちは理学部ではなく工学部なのだから部分点はやらない。理論家が計算を間違えても自分が恥をかくだけだが、エンジニアが間違えた答えを導くと人が死ぬ」とおっしゃった先生を思い出した。(物を作るってそういうことだ。)
— あさ (@asahiko) 2016年11月6日
@asahiko 私が教わったコンクリート工学のテストでは、不正解だと点がマイナスされました。例えば白紙答案は零点ですが、間違った答えを記入すると零点以下にもなりうるのです。やはり、土木工学で間違った答えは事故を起こしかねませんので。
— Kei Tsutsui (@kaytsutsui) 2016年11月8日
@potsunen1031 お心遣いありがとうございます。元発言は確かに単純化しすぎな面もあるし、極端な発想だと思う人の気持ちもわかるし、一応全部読ませていただいています。
— あさ (@asahiko) 2016年11月8日
リプライツリーを一部抜粋してきた.
この辺の話もどこかできちんとやり直したい.
とりあえずはメモ.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。