このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
文脈を見てるっぽいので、たとえ他の文や段落であっても、テキストの一部にコード(プログラム)を含んでると混乱したりとか?>Google翻訳
— Eijiro Sumii (@esumii) 2016年11月25日
もう一回言っておくと「見た目流暢だけど誤訳が多い」という定評なので原文も参照しないと非常に危険>新しいGoogle翻訳 まさにこれとか https://t.co/64g0zzBCXo
— Eijiro Sumii (@esumii) 2016年11月25日
ものすごく大ざっぱな素人理解ですが、要するに人間の翻訳を真似て、出てくる確率が高い言葉に訳す、という原理からも納得できる https://t.co/dRSTQsaaXn
— Eijiro Sumii (@esumii) 2016年11月25日
確率・統計的に人間を真似たら人間以上にテキトーな「フィーリング訳」になったので、逆に(文法などの教育を受けた)人間のほうが機械より論理的という逆説的状況?https://t.co/dRSTQsaaXn
— Eijiro Sumii (@esumii) 2016年11月25日
どう参考にすればいいのかもよくわかっていないが,
とりあえず記録しておこう.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
この記事へのコメントはありません。