このサイトは学部では早稲田で物理を, 修士では東大で数学を専攻し, 今も非アカデミックの立場で数学や物理と向き合っている一市民の奮闘の記録です. 運営者情報および運営理念についてはこちらをご覧ください.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
緩募 中間値の定理と実数の連続性の同値性の証明。特に中間値の定理から実数の連続性を導く方
— 相転移P (@phasetr) 2016年12月14日
これに対していくつかコメントもらった.
https://t.co/nsNjNMD9PO
これに載ってるはずです(実数の連続性の同値命題を20個くらい集めて証明をつけてる)https://t.co/tmHasGyjDz— 石塚 (@Yusuke_Ishizuka) 2016年12月14日
@Yusuke_Ishizuka ありがとうございます。今金欠なのでネット上にある資料何かご存知ないでしょうか?後で買わないと
— 相転移P (@phasetr) 2016年12月14日
@phasetr まだ自分で吟味できていないのですが、ちょっと探したところから言うとここ(https://t.co/lMswd5y0cy)の解答としてつけられてるこれ( https://t.co/2ZTbKCdZc6)ですかね
— 石塚 (@Yusuke_Ishizuka) 2016年12月14日
あともう 1 つ.
調べておこう.
中高の数学の復習から専門的な数学・物理までいろいろな情報を発信しています.
中高数学に関しては自然を再現しようや役に立つ中高数学 中高数学お散歩コース
大学数学に関しては現代数学観光ツアーなどの無料の通信講座があります.
その他にも無料の通信講座はこちらのページにまとまっています.
ご興味のある方はぜひお気軽にご登録ください!
実数の連続性から中間値の定理を示すのは高木貞治の解析概論のp26に載ってますが、その逆はなさそうです。
ありがとうございます。
英語で検索して適当に情報を見つけました。
数学に関する話、mathstackoverflow あたりにどマニアックな話がたくさんあって、
すぐに引っかかるので非常に便利でした
英語のつぶやきだと、mathstackoverflowネタが結構流れてきますね。