アーカイブ:2016年 12月
-
【5年前の記憶の全て】寺田学さんの記録
12.31
なんだこれ…必読すぎる…やべぇ… / 【 【5年前の記憶の全て】 】寺田学のオフィシャルウェブサイト マナブドットジェーピー [ Manabu.jp ] https://t.co/xtCEcjR3Sn— たりちぱ@・x・@ノ (…
-
素数夜曲とこれまでの内容 素数夜曲 これまでの内容 素数夜曲とプログラミング Scheme, Python, Haskell 第 1 回 B.2 名前と手続き リストの一番左は特別: そこには手続きを置く. 命名と抽象化に…
-
『数学の想像力』も紹介されてた。> 『数学の認知科学』はスゴ本 - わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる https://t.co/ldjeq779f9— Tomohiko@9/11数学茶屋 (@Kinebu…
-
中学からプログラミングが必須になったのか。読むだけでワクワクする良い記事!スクラッチってどう言う言語なんだろうな。 / Googleも支援するCANVASの子供向け「プログラミング」ワークショップ http://t.co/a7DUHUTwy…
-
はじめに: なぜ素数夜曲か 数学・物理学習とプログラミングと絡められないかと試行錯誤している. 数学からの取っつきやすさ, 物理からの取っつきやすさ, プログラミングからの取っつきやすさをそれぞれ考えないといけない. ある程度の体系性も…
-
こちらに PDF があります. サイトでは見づらい方, コンテンツを手元に置いておきたい方は ダウンロードしてご覧ください. 数列も関数 ベクトル, 関数と来て今回は数列です. 簡単に復習すると, 関数は数と数の割り当てルールのことで,…
-
こちらに PDF があります. サイトでは見づらい方, コンテンツを手元に置いておきたい方は ダウンロードしてご覧ください. ベクトルの復習 前回はベクトルを紹介しました. ベクトルは始点と終点をつなぐ矢印であり, その矢印を辿って折れ…
-
こちらに PDF があります. サイトでは見づらい方, コンテンツを手元に置いておきたい方は ダウンロードしてご覧ください. ここまでの復習 ここまでは微分方程式が自然現象のシミュレーションに使えることを紹介し, 実際の微分方程式をいく…
-
こちらに PDF があります. サイトでは見づらい方, コンテンツを手元に置いておきたい方は ダウンロードしてご覧ください. 次回からもう少し数学的に詳しく踏み込んでいきます. その前にここまでの話を簡単にまとめておきましょう. 微分方…
-
こちらに PDF が置いてあります. サイトでは見づらい方は PDF をご覧ください. マルサスの『人口論』と微分方程式 あなたが高校生以上なら社会の授業で次のような言葉を聞いたことがあるかもしれません. 人口は制限されなければ…
最近のコメント