カテゴリー:勉強法
-
まず端的に書いておくと次のページで書籍出版に関するクラウドファンディングを募っている. これのシェアに協力しようというのと, できるなら資金協力までしてほしいという話だ. https://camp-fire.jp/projects/vi…
-
Facebook で流れたきたのだが, 数学への分野転向の際に行った勉強のことという記事の記録. 薬学から数学への転向という何となく魔人っぽい経歴の方だ. 学振も取っているので魔人感はさらに高まる. それはそれとして次の点がとてもいい感じ…
-
速読は実は不可能だと科学が実証 https://t.co/1PR7sSM2Vd 元の論文のAbstractは、文章を読む速さと内容把握の精度はトレードオフの関係にあるので、内容把握の精度を維持しつつ速く読むには語彙を増やすなど語学力を高める…
-
効用モデルと学生の学習行動
06.28
大学の教員を始めた頃、効用モデルを前提として学生の学習行動をミクロ的に分析することを考えてみたのですが、一番良い戦略は関心を持たせる(効用関数を変える)ことで、わかりやすくする(勉強の費用を下げる)ことは必ずしも勉強を増やすとは限らないと理…
-
@dsajdia 日本でも、培風館の三宅さんの微積、線形はほとんど準備いらないのでほんと楽ですよ。ここ数年、三宅さんに頼り切って講義が改善できてないのを反省しており、後期は長谷川さんのを使うことにしました。— Paul Pain…
-
なんだか老害を発揮したい気分になったので、夕食後に「大学院での研究とこれまでの勉強はどう違うのでしょう」というような文章を書きました: http://t.co/hHjRPXUFui— o-o⇒o-o-o (@yujitach) …
-
【画像あり】萌えながら歴史を学べる戦国ゲームがガチすぎるという記事があった. けっこうというか相当大事. 美しいイラストとアニメが目を引く戦国バトルゲーム「戦国闘檄~バーニングスピリッツ」がすごいです!何がすごいかというと、うつけ者…
-
よくある勘違いだけど、クレオパトラはエジプト人ではない。ギリシャ系の美人だった。 (画像は『マンガ 構造がわかる世界史』より) #tvtokyo #新世界七不思議 pic.twitter.com/skTdnMgSwx—…
-
意識改革の空虚さとシステム作り
04.20
"いずれにせよ、「意識改革で」と答えた学生は全員「不合格」にしましたが、この記事を書いた記者が私の面接を受けていたら、当然追い返すところです" おそげえおそげえ https://t.co/qjzDY85V4o&mdash…
-
【2016偏差値が上がる大学入試】 こういうことを言う人, 偏差値が何なのかとか本当にわかっているのだろうか. 【してはいけない 勉強法】 部活でも何でもそうだが, 基礎基本をきちんと愚直にやり抜くのが結局一番早くて楽. 【ヒルベルト空…
最近のコメント